子供がいたずらしたり、
言うことをきかないと
イライラして、つい必要以上に
叱ることはありませんか?
私はありました。
特にこの春中学入学になる次男に
対しては、本当に申し訳なかった。
と、想います。(>人<;)
6年前、入学時検診で引っかかり、
希望通りに普通学級に入ったものの
余りにも自己肯定感が低く、
「俺は何にもできないんだ。
馬鹿なんだ。死ねば良いんだ」
そんな言葉を、言い出したら
止まらなくなる。
聞いている私も、自分軸がブレブレで
はじめは穏やかに対応していても
どんどんエスカレートしていく次男に
私自信が感情を振り乱され、
ドンドン苛立ち、暴言を吐き、
他の子供たちの前で叩いたことも。
劣等感が強く、自己肯定感が低い私の
日常的な思考や発する言葉が、子供たちに
承継してしまったと、自分を責めました。
夫からは、自分の人生で経験無いから
理解できないと言われ、
私が夫に相談すると
夫は良かれと思って
「ママに迷惑かけるな」と次男を怒鳴る。
なんか違うとモヤモヤして
夫の機嫌を損ねるのが嫌だし、
何が正解か分からないから何も言えない。
そんな、日々を送っていました。
私が甘やかせ過ぎているから
子供たちに舐められるんだと言われても、
子供にも振り回される私でしたから(笑)
自己肯定感の高い子に育てるには
どうしたら良いかなど、色々
セミナーを受けたり、倫理を学んだり。
今までは、
これを許すのは甘えさせ過ぎかな?
ここは叱るべきか?など、
正解を気にしていました。
子供を変える前に、
自分が変わろうと気づいても、
なかなか変われませんでした。
自分軸を手に入れてからの私は、
何を軸に子供を叱るかを
自分で決められるようになりました。
母が、教員だったこともあって、
人の目というか、母からの評価を
意識しすぎだったとも気付きました。
母の言う通りにできない自分が
ダメではないことに気づき、
母軸だった私は
「あなたが子供たちに負けずに
これをやらせられるかなのよ。」
なんて、母が作ったテキストを
毎日宿題の他にもやらせなきゃと
子供たちに無理やりやらせて
自分も苦しくなっていましたが、
今では、「心配してくれてありがとう」
と言いながら、「子供たちが
望むことを全力で応援したいんだ」と
母に言うことで、
「勉強させなきゃ」の呪縛からも
解き放たれ、
自分も子供達も
楽に生きれる様になりました。
先に、自分の考えがわかっていれば
解決できたことが沢山ありました。
今では、子供4人一人ひとりが
心も体も健康に成長してくれました。
友達も沢山できて学校も楽しんでいます。
今朝のグループセッションでも
個別セッションでも
子育ての話になりました。
ママは、とにかく忙しいです。
自分の事なんか後回しが
「当たり前」って思ってませんか?
その考えこそが他人軸なんです!
自分の感情や感覚に蓋をして、
苦しくなっていませんか?
ママにブレない自分軸ができて
心に沢山ゆとりを持てたら
日本中の子供たちに
笑顔が増えていくでしょうね。
私も4人の子育て真っ最中です。
母親をしている人は
感情的になる自分を責める傾向にあります。
ママ達が穏やかに笑顔になって
子供たちも笑顔になったら
争いや揉め事は起こらないと想います。
子育て真っ最中の私から、
穏やかな子育てをしたいママさんへ
福耳トーラスが広がっていくのが楽しみです。
感情的になってしまう自分が嫌だ
すぐにイライラしてしまう自分を変えたい!!
という望みを、皆さんドンドン叶えていますよ。
福耳トーラスプログラムでは、
とっておきのテクニックを
お伝えしています。
夢を叶える応援セミナー
セミナーの日程が希望と合わない方の
ために個別相談会の申し込みフォームも
ご準備させて頂いています。
・モヤモヤした気持ちを抱えている。
・自分に自信が持てず気持ちがブレる。
・やりたいはずなのに踏み出せない。
これらは、全て私も経験があります。
人と比べてしまう、
人の反応が気になる等の
ネガティブな感情を解消するためには、
自分軸が必須です。
福耳トーラスは、一人ひとりの
可能性を無限大にするプログラムです。
「自」分の可能性を「信」じる
永遠のテーマで、全ての欲求をも
満たすことのできるプログラムです。
人は一生涯スパイラルアップしていく
ならば、一生物のプログラムです。
一生もののプログラムなので
一日も早く手に入れると
素敵な人生を何倍も味わえますよ。
お会いできるのを楽しみにしています♡