心理学か、カウンセリングを学んでみようと思っているあなたが後悔しない3つのポイント

心理学か、カウンセリングを学んでみようと思っているあなたが後悔しない3つのポイント

資格をとったけど
自信がなくて
人に伝えられない…

 

こんなんで、
人に教えてもいいのかな〜
大丈夫かな〜

 

もっと他のことも学ばないとと、
思ってしまうことはありませんか?

unnamed (68).jpg

もっと、他にあるんじゃないか
もっと、新しい技術を身につけたい
もっと、深い知識を学びたい!

と、自信もないから
次から次へと
学んできていませんか?

これが、未来のお客様の
ためになるんだ!!

という強い思い込みの下^^;

 

その結果、沢山の投資をし
知識も技術も学んではきたけど
望んだ未来になっていますか?

資格を取っても
誰でも最初は
自信がなくて

伝えられない

と、思うものです。

 

Kさんもそうだったと聞きました。

ー ー ー ー ー ー

何か人の役に立つ仕事を始めようと
資格をとったけど、

いざ活動しようと思っても、
なかなか一歩が踏み出せない。

まだ、私には足りないものが
あるんじゃないか?

 

春から心理学やカウンセリングを
学んでみようと思っていました。

ー ー ー ー ー ー

とのことでした。

 

向学心が高く、素晴らしいと想います。

しかし、
学ぶことが好きな人は

学んで、学んで、学んで
ちょっと使って
終わり。

というパターンが多いです。

 

私もそのうちの1人でしたから
よ〜くわかるんです。

そして、しばらくすると
情熱が覚めてしまい
学び続けるをやめてしまいます。

本当に身につけたく
誰かの役に立ちたく
学んでいるのであれば


本当にそれを自分のため
に学びたいのか?
イエスorノー


学習欲を満たす学び
になっていないか?
イエスorノー


そのメソッド自体が、
再現性があるのか?
イエスorノー

この3つのポイントを
再度確認してみてください。

①がイエスで、学びを自分のものにして
体験した感動が大事ですよね。

 

②がイエスだと、学ぶことが楽しいだけ、
いつまでたっても
それを使う達人には
なりません。

 

③が結構大きくて、
再現性があると無いとでは大違い。
不安なく伝えられる
のです\(^^)/

 

セミナージプシー
資格ジプシー

 

になっていたとしては
老婆心ですが、

これから学びたいと
考えている方に伝えたいのです。

 

というわけで
少し冷静になってみてください。

冷静になったところで

明日、その解決策を
お伝えしますね。

 

メールのチェック
忘れずにしてくださいね♡

アタマカテゴリの最新記事