新しいことを始めるのが不安…
新しいことを始める時
これは、上手くいくのだろうか?
やらない方がいいんじゃないか?
と、不安になって
先に進めないことはありませんか?
これは、人間の脳が
未来を予測し、
想像できるように
デザインされているからです。
だから、
不安はなくなりません。
では、一体、どうすれば
いいのでしょうか?
それには3つ方法があります。
1つ目は
そうならないように
準備することです。
車酔いしやすい三男に
遠出をする時は、
酔い止めを飲ませます。
食事や睡眠、排便も意識して
運転中の会話や温度管理も工夫しました。
準備したことで、楽しくドライブを
楽しむことができました。
〜しないように、
と準備することで
その不安を抑えることは可能です。
ただ、不安だけに囚われて
どうしよう、どうしよう・・・と、
ぐるぐる思考になった時は厄介です。
そのぐるぐる思考が
不安をより大きくしているからです。
そんな時は
◯◯しないようにではなく
◯◯しなかったら、
何をしているだろう?
と、イメージすることです。
◯◯しなかったら
△△している!!
と、△△のイメージをすると
自然に不安はなくなります。
わたしは、今回
家族でスキーに行った時に
この手も使いました。
酔わないようにしよう
ではなく
スキーを楽しんでいる!!
と、イメージしました。
到着したらすぐに滑りたいのに
息子が苦しんでいたら
みんな楽しめないからです。
そんなの残念すぎる!!
動機はなんでもいいんです。
不安と反対側にココロを引っ張る
楽しみや好奇心で
アタマを満たしてあげることです。
不安を乗り越える方法は
3つあると言いましたが
そのうちの2つがこれでした。
・準備を万全にして臨む
・上手くいったイメージをする
それでも、不安が襲ってきて
ぐるぐる考えてしまって
動けなくなることがあります。
そんな時こそ、トーラスの出番です。
意識では
コントロールできない不安
それを乗り越えるための方法は
次のメルマガでお話しますね。