一生懸命相手の気持ばかり考えても、
本当にその人がそう想ってるか?
なんて、本人に聞かないとわからない
ですよね。
さらに、
自分のココロさえもわからない
「どうしたらいいか、わかんない」
状態になる時もありませんか?
自分のココロだって
はっきりわからないのに
相手のココロなんてわからないです。
だからこそ、自分軸が
必要になります。
1人では生きられないので
いろんな人と関わるから
相手の気持を想像する必要はあります。
しかし、自分のココロが
わかっていないところで
言い換えるなら
自分軸がない状態で
相手の気持ちばかり
周りの様子ばかり
気にしていたら
周りの言葉や仕草に振り回されて
疲れてしまいます。
では、どうやって自分軸を
つくればいいのか?
という質問をよく受けます。
自分軸への初めの一歩は
自分のことを知る
ことから始まります。
自分は人とは違うということ。
当たり前ですが、
周りの人は自分とは違うということ。
違いを認めた上で
「私は◯◯と思うんだけど
あなたはどう考えますか?」
なんて、会話ができたら
全然ストレスがかかりません。
「あーだ、こーだ」と
気を回さなくていいので
とっても気が楽ですよね。
\今月はわたしの誕生月/
メルマガ読者の皆様に
逆プレゼント!!
1/26(水)一粒万倍日
個別相談会
無料プレゼントします。
今後のメルマガも要チェックです!
お楽しみに☆