==================
知らないと一生損する呼吸のコツその2

ストローで飲み物を飲む時、
そのストローはどこにありますか?

①歯より唇側
②歯より内側

父と娘.png

どちらですか?

このストローの位置によって
飲みにくさ、飲みやすさが変わります。

どちらが自分に取って自然か?です。

 

呼吸も同じです。

9月16日(水).png

深呼吸をする時、舌の先はどこについていますか?

①下の歯の裏側
②上の歯の裏側
③上顎

これも試してください。

この舌の位置が深呼吸の深さを左右します。
③が一番深く吸えるのではないでしょうか?

いつも歯より唇側でストローを
浅くくわえて飲むよりも

歯の内側にストローを入れて吸うと
溺れそうになるくらいにたくさん入ってきます。

この舌の位置が呼吸を深くするコツ
その①でした。

呼吸を深くするコツその②

呼吸の大切さはよく耳にする様になりましたが、
無意識にできているから
学んだことのない人が殆どですよね。


呼吸は口や鼻でしているので

胸骨の上を上下にスリスリマッサージします。

父と娘 (1).png

ここは横隔膜という筋肉を活性化するツボです。
やってみてくださいね。

 呼吸を深くするコツその③

 
横隔膜
の動きをよくする、
より効果の高い動きがあります。

◯◯を引っぱるだけでも
横隔膜が緩んで動きやすくなり、
呼吸が深くなります。

 

この3つのコツはいつでも、どこでも
できる簡単なものばかりなので
普段の生活でも取り入れてみてくださいね。

 

詳しく知りたい場合は、
このメールに返信いただくか

Facebookのメッセンジャーから
直接ご連絡くださいね。

 

 

呼吸が深くなれば、
心も体も思考も安定してきます。

集中力も増して
本来の力を発揮しやすくなります!!

 

イライラもオロオロも
どうしよう〜、困った〜も
少なくなってくるでしょう。

何か変化があったら教えてくださいね。

呼吸のコツを知って、
本来の力を発揮して
あなたのパフォーマンスを
スパイラルアップしていきましょう。

 

アタマとココロとカラダは繋がっていて

カラダはその土台です!!

スライド1.PNG

最高のパフォーマンス
を出したいと思ったら、

カラダの感覚を大切にする
ことを忘れないでくださいね。