==================
“知らないと一生損する呼吸のコツ”
 

呼吸が浅くて、息が深く吸えない気がする。

このように感じた事はありませんか?

2110891_m.jpg

呼吸が浅いとメンタルにも影響が大きいので
この機会に呼吸について知っておくといいかもしれません。

 

呼吸が浅いと正しい思考はできませんよね。

 

走ってきてハァハァいっている時は
何か聞かれも「ちょっとまって」となり
呼吸を整えてから、話をしますよね。

常に呼吸が浅い場合、ネガティブ
思考になります。

 

 

知らないうちにストレスがかかっている
時も呼吸が浅くなります。

スマホの見過ぎでも、
姿勢が悪くなって
呼吸が浅くなります。

これは「隠れ酸欠」と呼ばれます。

軸が整うと100%呼吸が深くなります。

 

  • なんでも面倒くさいと感じる
  • イライラしやすい
  • 長続きしない性分
  • 自分に自信が持てない

 

私、呼吸は浅くないから大丈夫!!
という方でも、
その常識が変わるかもしれません。

 

一生にする呼吸の回数は決まっています。

だから、息が浅い動物より、
息が深い動物の方が
長生きだと言われています。

猿 30回(1分) 30年
亀 40回(1分) 250年
なんてデータもあるそうです。

2113521_s.jpg

もちろん呼吸が浅いと集中力も低下しますよね。

呼吸のコツを知って、
本来の力を発揮して

あなたのパフォーマンスを
スパイラルアップしていきましょう。

 

アタマとココロとカラダは繋がっていて

カラダはその土台です!!

スライド1.PNG

最高のパフォーマンス
を出したいと思ったら、

カラダの感覚を大切にする
ことを忘れないでくださいね。