家族との会話が弾まない。
気持ちが通じ合ってる
感じがしない。
一番大切にしたい家族との
コミュニケーション
上手くいっていますか?
家族にも本音を言えない。
ということはあるかもしれません。
家族だからこそ、言えない
という事もあるかもしれません。
あなたにとって一番近い人は
誰ですか?
もちろん、家族ですが、
もっと近いのは自分です。
この自分との付き合い方
しっくりきていますか?
「全然だめじゃん」
「なんでいつもそうなの?」
って、ダメ出しばかりしていませんか?
自分軸が身についてくると
自分を大切にすることが
できるようになります。
実際の受講生さんからの
メールをご紹介します。
〜 〜 〜 〜 〜 〜
焦っている自分を観察してみて、
焦っている自分に気付いて、
嫌だなぁと感じていた以前の自分。
今は、焦っているなぁ、
まっ、そう焦んなさんな、
打開策、考えようよ、
と笑っていってあげてる
もう一人の自分がいる感じです。
(Kさん 60代)
〜 〜 〜 〜 〜 〜
まだ始めて1ヶ月位の方です。
自分軸というと、
他人に対してゆるぎない
自分でいること
みたいなイメージがありますが
自分に対して優しくなる
無条件で受け入れることが
できるようになることです。
誰かに認めてもらう前に
まずは、自分を認めることが
できるようになるから
人に対して認めて欲しい
とも強く思わないし
人と比べて自分はできてない
どうしよう!?というような
劣等感が無くなります。
勝手に一人で焦って
誰も、何も言ってないのに
「ダメじゃん、私・・・」
と責める自分が一番
自分を傷つけているし
自信を失くさせているんです。
私もそうでした。
「あー嫌だなー」が口癖で、
その嫌なのは「私」でした。
子供が小さい時
ご飯もちゃんと手作りで
子供には優しくて
子供の将来のことを考えて
教育してあげる母
でありたいと
思いつくことを
全部やろうとしていました。
子供を叱るお母さんはダメ
お掃除も完璧じゃないとダメ
みたいに
今思えば、かなりの
頭デッカチだったと想います。
その結果、難病にもなり
アトピーも酷く、肩こりは当たり前
何かあるとすぐイライラ
次男がネガティブ思考バリバリで
コントロールできない感情に
苦しむ姿を見た時はショックでした。
なだめても落ち着かない次男、
そのうち私もイライラし始め・・。
自分の思考癖が子供に伝承
したのだと、自分のせいだと
責めまくりました。
あの頃は夫の協力も得られず、
理解者もいない孤独感もあって
一番苦しい時期でした。
結局そういうもんなんだ
器用にできない私がダメなんだ
私のマイナス思考がいけないんだ
と、諦めの境地に入る
ことで自分を慰めるけど
全然満たされていない
慰めることと、
認めることは
大違いです。
今は違います。
だから、不安になっても
ちゃんとそれを受け止める
ことができるから
マイナス思考上等!!
とさえ思える様になり、
焦ることもない。
頑張ってるのに結果が出ない時も
常に前を向いて何と何が必要で
こうなりたいからこれをやろう!!
って、自分で自分の
指揮をとることができています。
これは、自慢ではなくて
これが、嬉しいんです。
まずは、よくやった!
と、自分で自分を認めてあげること。
自分を大切に想ってあげる事。
自分の話をちゃんと聞いてあげること。
心静かにそれができたら
最高ではないでしょうか!!
もし、そんなこといっても
できないから困ってるじゃん!!
と、想うのであれば
一度、話しませんか?
このタイミングで
今、話をすることで
あなたの人生が大きく
変わるかもしれません。
今しかできない話もあります。
今だからこそできる話もあります。
本日募集最終日
こちらから詳細をご確認下さい。
体験セッションの日程はこちらから▼▼▼
この機会に、今までに体験したことのない感覚で
問題がなくなって、
自然に行動ができるように
体のアプローチで脳のパターンを変える
メソッドを試してみたいと、
心が動いた方は是非体験してみてください。
お会いできる日を楽しみにしています!!