==================
不安・恐れが生まれる決定的な理由とは?
==================

昨日1日どんな思考をしていましたか?
思考を言葉で表すことに慣れていますか?
頭の中の独り言を書き出してみたことはありますか?

どれだけ自分が独り言を言っているか
知ることができましたか?

その独り言で、元氣になりましたか?
感情が上向きになりましたか?
動く原動力になりましたか?

逆に落ち込みましたか?

頭の中が忙しい状態で、
瞑想をしたらどうでしょう?

本来の瞑想ができる人だったら、
既に不安や恐れなんて
問題になっていないはずです。

今のまま瞑想したって
瞑想ならぬ
迷走になってしまうでしょう。

瞑想というのは
ボ~っとしているのではなく
頭がハッキリした状態ですよね。

人は1日に数え切れないほど考え事をしています。
次から次へと思考が生まれては消え
消えては生まれていきます。

今日の晩御飯何にしようかな?
〇〇さんからのLINEに返信してなかった!!
来週の金曜日に行く場所の確認、まだしてなかった。

 

な~んて、どんどん頭の中に
浮かんでは消えていきます。


全然、集中なんてできませんよね(笑)

大事な思考にも気づくことはできませんし、
もちろん感情にも気づくことができません。

となると、結局、元の木阿弥mokuami(-_-メ)
なにも変わりません。

だから、
文字化して、見える化するのです。

メモる.jpg

感情だけでなく、思考
頭の中だけの時は曖昧で、
漠然としていますが、

文字化した途端
ハッキリとクリアになってきます。

人は、ハッキリよく
見えないことを恐れます

ぼやけていたりすると
不安になります

その、恐れや不安が大きくなると

「誰かに何かを言われるかもしれない。」

「Aさんが、私のことをこう思ってる
だろうから、私は〇〇できない。」

「こんなことをSNSで書いたら
〇って思われるだろうなぁ~」

という思考に囚われてしまうのです。

まとめると=============

・人の目が気になってしまう
・相手に悪く言われる想像しかできない
・言いたい事・やりたい事ができない

という方は、

思考文字化する、
感情文字化する

ことで、大抵のことは解決します!!====

それでも解決しない時
体の声を聞くという手も
ありますので、ご安心くださいね。

体の声を聞くって、
いったい何?ですよね。

 

イメージがつかない方のために、
個別相談会で、体の声の聞く方法を
特別にお伝えしようと思います。