親子関係と自分軸の深い関係とは?

親子関係と自分軸の深い関係とは?

ただ今より

過去の辛い記憶を手放す
具体策を手渡す個別相談会
募集を開始します。


▼▼日程や詳細はこちらから▼▼
%%%_LINK_33493_%%%

LPヘッダー(PC用)のコピー (8).jpg

▼▼日程や詳細はこちらから▼▼
%%%_LINK_33493_%%%

S26年生まれの私の母は、
新卒で教員になり、教員試験も含め

何でも一発合格のすごい人です。


努力が実って信頼も実績も手に入れて
控えめでありながら、結果を出すので
今もなお声がかかって働いています。

友達との連絡もまめで遊び上手、
親孝行も上手という自慢の母なんです。

父も、自分の生き方、考え方には
自信を持っている人なので、
何が正しい判断か常に話す人なんです。

なので、自分がどう思うかより、
まず親がどう判断するかが気になり、
「親に褒められる良い子でいなきゃ」
とか
「認めてもらえることはどれだろう?」

という基準で思考し、常に生活していて、
親に聞いて「いいよ」と言われてからしか
動けない自分になってしまっていました。

愛情も期待も一身に受けてきた私は
期待通りにできない自分を責めてきました。
私は不器用だし、頭悪いし、鈍臭いし。

「お母さんは、なんでもできるのに、
私はダメだよな〜」と、尊敬の裏で、
比べて自分にダメ出ししていたことに
自分が母になってから気づきました。

仕事が休みで家にいるから
休みだから、のんびりしようって
ダラダラ過ごし始めると、

「ちゃんと家事しないと」って、
何にもしなかった自分にイライラし
ダメ出ししていました。

「こうした方が良いのは分かってる」
「すべきなのも分かってる」
「行動さえすれば良いのも分かってる」

でも、できないーー(T . T)

スクリーンショット 2020-12-25 22.16.31.png

父と母のアドバイスは常に正しくて、
自分で決めて行動してもうまくいかない
と自分で勝手に思い込んでいました。

だからと言って、アドバイス通りに
動けない。良い子でいたくても。
期待通りの結果は残せない私でした。

大人になってからも
親が喜んでくれそうなことは
何でも話せるのに、

これを言ったら、悩ませるだろうとか、
叱られるだろうと思うことは、
隠そうとしてしまう自分がいることに
他人軸だった頃の私は悩んでいました。


大人になってまで、全てを親に
伝えなくてもいいのに、全てありのまま
伝えられない時は苦しくて、気になって、
モヤモヤし罪悪感まで感じていました。

常に言うこと、やること、
ジャッジされているようで、
息苦しさを感じてしまうこともありました。

それは、親に対してだけでなく、
職場や夫婦間など対人関係全般に
難しさや苦しさを感じていて

そんな感情を手放して
自分らしく楽に生きていきたい!!
変わりたいって思っていました。

人間関係が自分軸と繋がることは、
メルマガを読んでくださっている方には
理解できることかもしれませんね。

過去の私は、親が基準だと思っていたので、
どう思っているか親の意見を確認して、
親の意見に合わせるのが当たり前でしたが、

今の私は、親は変わっていないのに、
私の思いを言葉にし反論されても、
親の意見も聞いた上で、自分なりの考えを
自分で出せるように変われました。

自分で選べる豊かさを
私は手に入れたのです。
もちろん、あなたにもできます!!

 

それは、
自分軸
で解消できるんです。
 
 
 
それはなぜか・・・?
その具体策が知りたいと望んでいる方に
直接お伝えできる準備が整いました。

彼岸の入り&敬老の日の本日より
過去の辛い記憶を手放す具体策を手渡す

個別相談会募集開始します!!

▼▼日程や詳細はこちらから▼▼
%%%_LINK_33493_%%%

LPヘッダー(PC用)のコピー (8).jpg

対人関係は、人生に大きく影響します。
親子となると無意識レベルで湧き出してくる
他人にはわからない感情がありますよね。

本当の自分の感情に蓋をし続けて
生きづらさを感じている方は、
楽に生きるヒントがあるはずです。

これから、やりたいことに向かって
迷いなく行動できる自分になるために
私に会いに来てくださいね!!

アタマカテゴリの最新記事