知らないと一生損する呼吸のコツ大公開!!

知らないと一生損する呼吸のコツ大公開!!

今年中に自分軸を手に入れる具体策を
手渡す無料個別相談会募集開始します!!

▼▼詳細はこちらから▼▼
%%%_LINK_33493_%%%

スクリーンショット 2021-09-07 18.52.05.png

 

今日は呼吸を深くするコツについて
お伝えしたいと思います。

ストローで飲み物を飲む時、
そのストローはどこにありますか?

A.歯より唇側
B.歯より内側

父と娘.png

どちらですか?

このストローの位置によって
飲みにくさ、飲みやすさが変わります。
どちらが自分に取って自然か?です。

ストローもいつも歯より唇側で使っている人が
歯よりも内側にストローを入れて吸うと
溺れそうになるくらいにたくさん入ってきます。

呼吸も同じです。
・呼吸を深くするコツその①

9月16日(水).png

深呼吸をする時、舌の先はどこについていますか?

ア、下の歯の裏側
イ、上の歯の裏側
ウ、上顎

これも試してください。

この舌の位置が深呼吸の深さを左右します。

ウが一番深く吸えるのではないでしょうか?

 

 

・呼吸を深くするコツその②

 

呼吸は口や鼻でしているのですが、
横隔膜
という筋肉を使っています。

この横隔膜の動きをよくする動きは
耳ひっぱりです(優しくね)

耳を引っぱるだけでも
横隔膜が緩んで動きやすくなり、
呼吸が深くなります。

 

ただ、引っ張るのではなく
ポイントが2つあります。

①耳の根本から掴み、後ろに引っ張る
②深呼吸をしながら耳を下側にねじる

 

気持ち良い強さで、スッキリするまでやります。
片方ずつでも、両方一緒でも効果があります。

 

スクリーンショット 2021-06-02 18.27.10.png

どうですか?
アタマまでスッキリしませんか?

 

 
東洋医学では、
耳と生命力は大きく関係している
と言われています。

 

耳を引っ張ることで、
生命エネルギーも
活性化
してきます。

 

首筋の筋膜や横隔膜と関係しているので
呼吸が深くなり
ポジティブに考えられる
ようにもなります。

その場のストレスから解放され、
目も見やすくなって、
集中力は格段にアップします。

・呼吸を深くするコツその③

胸骨から胸部マッサージです。

父と娘 (1).png


ここは、横隔膜を活性化します
一言でいえばツボですね。

なので上下にスリスリ軽くさすれば
自然に呼吸が深くなります。

 

この3つのコツまとめ

その①
舌の位置を上顎につけて呼吸する

その②
呼吸を深める動き耳ひっぱり

その③
呼吸を深めるツボ鎖骨〜胸マッサージ

 

いつでも、どこでも
できる簡単なものばかりなので
普段の生活でも取り入れてみてくださいね。

 

詳しく知りたい場合は個別相談で
直接お伝えできますよ。


今年中に自分軸を手に入れる具体策を
手渡す無料個別相談会募集開始します!!

▼▼詳細はこちらから▼▼
%%%_LINK_33493_%%%

スクリーンショット 2021-09-07 18.52.05.png

呼吸が深くなれば、
心も体も思考も安定してきます。

 

集中力も増して
本来の力を発揮しやすくなります!!

 

イライラもオロオロも
どうしよう〜、困った〜も
少なくなってくるでしょう。


何か変化があったら教えて下さいね。

 

アタマとココロとカラダは繋がっていて

カラダはその土台です!!

スライド1.PNG
仕事で
最高のパフォーマンス
を出したいと思ったら、

カラダの感覚を大切にする
ことを忘れないでくださいね。

 

カラダカテゴリの最新記事