知らないと一生損する呼吸の秘密

知らないと一生損する呼吸の秘密

呼吸が浅くて、息が深く吸えない気がする。

このように感じた事はありませんか?

2110891_m.jpg

呼吸が浅いとメンタルにも影響が大きいので
この機会に呼吸について知っておくと
良いかもしれません。

 

呼吸が浅いと正しい思考はできませんよね。

 

走ってきてハァハァいっている時は
何か聞かれも「ちょっと待って」となり

呼吸を整えてから、話をしますよね。

 

常に呼吸が浅い場合、ネガティブ 思考になります。

 

知らないうちにストレス
かかっている時も
呼吸が浅くなります。

 

スマホの見過ぎでも、姿勢が悪くなって
呼吸が浅くなります。
これは「隠れ酸欠」と呼ばれます。

個別相談会で皆さんに体験してもらいますが
軸が整うと100%呼吸が深くなります。

 

  • 日常のいろんなことが面倒くさいと感じる
  • イライラしやすい
  • 長続きしない性分
  • 自分に自信が持てない

 

 

一生にする呼吸の回数は決まっているそうです。

だから、息が浅い動物より、息が深い動物の方が
長生きだと言われています。

猿 30回(1分) 30年
亀 40回(1分) 250年

なんてデータもあるそうです。

2113521_s.jpg

もちろん呼吸が浅いと集中力も低下しますよね。

呼吸のコツを知って、本来の力を発揮して
あなたのパフォーマンスをアップしていきましょう。

 

知らないと一生損する呼吸のコツ
次回お伝えしますね。

私のお客様の中には、
不安や焦りで呼吸が浅く感じる方や
夜もぐっすり眠れなかった方が多いです。

実践を通して、息がし易くなり、
夜も眠れないと不安だったのが
皆さん大丈夫に変わられています。

%LAST_NAME%様にも
不安で悩んでいることがありますか?
長年持ち続けている悩みならば

年内に楽になってみませんか?
今日9月7日は新月
始めるのに良い日ですよ。

電子書籍をまだ読まれていないなら
是非、今日のうちに読み始めてみませんか?

まんがで読み易いので、あっという間に
読めると思いますよ。

そして、%LAST_NAME%様の大事な人に
一人でも多くの方が、楽に生きていけるように
ぜひ電子書籍をご紹介してあげてください。

▼ご紹介用電子書籍
https://www.agentmail.jp/lp/r/2309/18154/

沢山の方に喜んでもらえる術ですが、
この価値をわかってくださる方に
お伝えしたいと思っています。
ご興味のある方は、ご連絡くださいね。

 

 

カラダカテゴリの最新記事