考えがまとまらなくて
何から手をつけたらいいかわからない。
ということはありませんか?
考えがまとまらない、
ということは
脳の働きが落ちている
かもしれません。
なぜ、脳の働きが落ちるのか?
それは、脳が疲れているからです。
脳が疲れる原因のひとつに
目の使いすぎがあります。
私たちは目だけて見ている
わけではありません。
脳で見ているからです。
脳と直結する目を休ませること
リラックスさせることが
脳の働きをよくする基本です。
考えるにも
分析するにも
脳を使いますよね。
もちろん、
感情をコントロールするのも
脳でやっているので、
脳のはたらきが落ちてくると
決められない
仕事が進まない
イライラする
不安になる・焦る
という、状態になるわけです。
アタマが整理されていない
状態で、情報を入れても
新しいセミナーに参加しても
「いい話を聞いた~」
で終わってしまいます。
そこから
行動に移すことはできません。
まずは、カラダ(脳も含む)です。
両手を合わせてスリスリスリ
こすって目にかぶせます。
たったこれだけ。
ポイントは2つ
①手をお椀のように丸めて
②かぶせた内側の目は瞑る
今、私たちの生活には電気が欠かせません。
LED電気やスマホ、パソコンなどの
人工的な光で目に負担がかかっています。
フラッシュで気分が悪くなる人もいますよね。
少しでも意図的に目を休めてあげる。
こんなゆる〜い動きもエクササイズです。
目を休ませてあげることが
脳の働きをアップさせる
ということがわかっていただけましたか?
まずは
カラダを大切にして
能力を発揮していく
基本を作っていきましょう!!
アタマとココロとカラダは繋がっていて
カラダはその土台です!!
仕事で最高のパフォーマンスを出したい
と思ったら、カラダの感覚を大切にする
ことを忘れないでくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ほんの一言ご感想をこちらのメールに
ご返信いただけましたら嬉しいです!
急ぎで返信の必要なご相談でしたら、
メッセンジャーかお電話が嬉しいです。
TEL090-4556-0995
(施術中などで電話に出られなかった際は、こちらから折り返しお電話いたします)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇