感情をコントロールする前に呼吸をコントロールする!!

感情をコントロールする前に呼吸をコントロールする!!

沢山のお申し込みをいただきましたので、
一旦感謝祭の無料個別相談会の募集は
終了させていただきます。

息が浅いと感じることはありますか?

 

 

緊張した時って
息が浅くなりますよね。

息が浅いとネガティブになりやすいし、
本当は実力があるのに発揮できない

ということも!!

これらを避けるために
普段からどれくらい深くできるか
自分の呼吸を
知っておくといいですね。

 

緊張した時に
深呼吸してリラックスしますよね。

その時にさらに深く息をすえる方法を
知っていたらいいと思いませんか?

 

呼吸が楽になるツボ
メルマガ読者様に特別に公開します。


トーラスマスターでは
体の基本が呼吸と捉えているので
色々な呼吸にまつわる動きを
ご紹介しているのですが、

今回ご紹介する動きは、
横隔膜の運動を促す動きで、

体の中心線、
鎖骨の位置より少し下から
スマホ1個分の長さ程度のゾーンを
縦に上下にさするだけです。

ビフォーで深呼吸のカウントをしてから
やってみると変化に気づけると思います。

私の場合だと、少し前にかがみながら
動くと吐き出しやすくて、
息を吸いながら上体も戻していくと
呼吸が深くなるのを感じます。

さするのは、しっくり来るまでで良いです。
リラックスしながらやってください。

横隔膜の動きが頭蓋骨の動きにも影響し、
呼吸が深くなることで酸素も体に行き渡り、
脳も活性化し、よりリラックスできます。

アフターでチェックして変化に気づいてください。

もう一つは私からの雑学おまけ。
→手をグーにすると呼吸は浅くなり、
小指と薬指だけ閉じると深くなります。

 体を調える基本は呼吸です。

やってみて、いかがでしたか?
感情をコントロールしたいなら、
その前に
呼吸をコントロールしてみてください。

419631.jpeg

イライラした時
ドキドキした時
オロオロした時

自分の感情をコントロールしたい時は

アタマだけでコントロール
しようとするのではなく
カラダも活用していきましょう。

 

アタマとココロとカラダは繋がっていて

カラダはその土台です!!

スライド1.PNG
最高のパフォーマンスを出したいなら、
カラダの感覚を大切にする
ことを
忘れないでくださいね。

明日も、
ココロとカラダとアタマを繋げて
自分軸をつくる動きをご紹介しますね。

お楽しみに(^^)/

カラダカテゴリの最新記事