感覚と自分軸の矛盾のようで、とっても大切な関係

感覚と自分軸の矛盾のようで、とっても大切な関係

今日一日他人の目が気になりましたか?
他人の言葉や言動に振り回されずに
自分らしくいられましたか?

 

他人の言動に左右されると
自分が思っていることを言ったり
ブログやSNSで表現することができない。

というお話をよく聞きます。
トーラスマスターに出会うまでの
私も長年同じ苦しみを味わってきました。

こんなことを書いて同級生が見ていたら
何て思われるだろう?

とか

なんかが、こんなこと書いたら
生意気だって思われるだろうなあ。

って、本気で思っていましたから。

考える.jpg

びびっていたのも事実です。

いいねの数が少ないのは、みんなが
良いと思ってくれていないんだ。

どんなコメントがくるのか?
も、怖かったというのもあります。

いちいち返すのが面倒くさいなぁ
とか

そんなこと、わざわざコメント欄に
入れなくてもと思っていました。

でも、ある時このように言われました。

 

「Facebookはお客様と会話する所です。」

そうか!!会話をしているだけなんだ!
と思ったら

面倒だ
とか
何を思われるか不安

という思いも少しずつ減っていきました。

SNS投稿へのストレスから逃れたくて
見ることすらしない時期もありましたが

モヤモヤとし続けました。
感情で動けない今までの自分のままから
変わりたかったんです。

ずっと前から私は、
SNS投稿ができる様に
なりたかったんです。

「なんで動けないんだろう?」って
動けない理由を考えてばかりの間は
ずっと動けないままでした。

他人軸だからだよって分かった
からと言って動ける様にはなれません。

今までの当たり前を変えることを決め

一人では変われないと気づき
環境をガラリと変えることにより
今までの当たり前を変えることが
できました。

新たな環境でチャレンジし始めて
初めて動ける様になったのです。

自分の意図と行動が一致したのを感じました。

もし、何かためらっていることが
あなたにもあるとしたら、

意図と行動が一致しているか?
何のためにやっているのか?

 

がブレていないか?

 

自分に問いかけてみてください。

ここが自分軸と関係してきます。

だからこそ、
今の感情やその時の感情や思考を
記録に残しておくことが大事なのです。

 

記録しておくと
気づきやすくなります。

やぶざきさん漫画_010無自覚から意識へ.jpg

なんとなくの行動が
日々の気持ちの動きや反応が

彩りを放って
輝いてきます

 

そうすると
毎日が楽しくなってきます。

私たちは日常的に
感覚が過敏になっているようで

ありのまま感じないようにと
感覚が鈍くなっているのです。

なので
人の目が気になって仕方ない
という対策のひとつとして

感覚に意識を注ぐ
ことをオススメします。

平たく言えば
どう感じているか?
気にするようにする。

 

 

気にしないようにする
ために
気にする

なんて、矛盾のようですが、
まずは、やってみましょう。
どうなるか?お楽しみに(^^)/

皆さんのご希望の声にお応えして!!
お役立ち情報をまとめた
新しい自分軸の教科書を準備中です。

自分軸は今の自分を生きるため
これからの時代を自分の望んだ
未来にするために必要です。

とっても身近なことなのに
目に見えないことだから
自分事として捉えにくい・・・

そんなお声を受けて、
わかりやすく親しみやすい
内容でお届けしますね。

どうぞ、お楽しみに〜!!

アタマカテゴリの最新記事