不安・恐れが生まれる決定的な理由とは?

不安・恐れが生まれる決定的な理由とは?

昨日1日どんな思考をしていましたか?

思考を言葉で表すことに慣れていますか?

頭の中のひとり言を書き出してみましたか?
書き出してみてどうでしたか?

どれだけ自分がひとり言を言っているか
知ることができましたか?

そのひとり言で、元氣になりましたか?
感情が上向きになりましたか?
逆に落ち込みましたか?

人は一日に六万回独り言を言っている
と聞いたこともあるのでは?

 
ネガティブな思考が癖になっていると、
自分にどんどんダメージを与えてしまいます。

口に出してなくても頭の中で
言っている言葉に翻弄されているのです。

やぶざきさん漫画 不安でわー.jpg

人は次から次へと思考が生まれては
消え、消えては生まれていきます。

今日の晩御飯何にしようかな?
〇〇さんからのLINEに返信してなかった!!
来週の金曜日に行く場所の確認、まだしてなかった。

 

な~んて、どんどん頭の中に
浮かんでは消えていきます。

もちろん思考にも気づくことはできないし、
感情にも気づくことができません。

 

となると、なにも変われません。

だから、文字化して、見える化するのです。

メモる.jpg

感情も思考も頭の中だけの時は
曖昧で、漠然としていますが、

文字化した途端
ハッキリとクリアになってきます。

人は、ハッキリよく見えない
ことを
恐れ
ます。

ぼやけていたりすると
不安になります。

その、恐れや不安が大きくなると

 

〇〇さんが、私のことを
こう思ってる
だろうから、
私は〇〇できない。

こんなことをSNSで
書いたら
〇〇〇って
思われるだろうなぁ~

という思考に囚われてしまうのです。

まとめると
・人の目が気になる

・みんなの反応が怖くて
何も言えない。

と思って、言いたいこと・やりたいことが
できないという方は、

思考を文字化する、
感情を文字化する

ことで、大抵の不安は解決します!!

それでも解決しない時
サクッと解決したい時

体の声を聞く

という手があり、
これがトーラスマスター
最大の武器なんです。

体の声を聞く
って、いったい何?ですよね。

それは、またのお楽しみに(^^)/

アタマカテゴリの最新記事