人の目が気にならなくなったら
行動できるのに。
何か言われると思うと
気になってSNSで発信するのが怖い。
という時は
感情に振り回されている状態です。
そんな時は、先ずは
自分の感情に気づくことが
大切とお伝えしてきました。
その次のステップは
自分の思考に気づくことです。
私たちは感情以上に
思考に囚われています。
「どうしたらいいんだろう」
「なんでそうなるんだろう」
「〇〇でなければいいのに」
こんな言葉が頭の中を
グルグル回っていませんか?
思考に気づくということは
これらの言葉を文字にする
ことです。
「こんなこと考えちゃダメ」
「何で私は・・・・」など
否定したり、自分を責めていませんか?
何も考えずに文字にする。
頭の中の独り言を
文字化してみて下さい。
誰かに見せる必要はありません。
文章になっていなくても
構いません。
「嫌だ、嫌だ、嫌だ」
と書くだけでもいいです。
「私ってダメだな~
だから、こうなるだ!!」
とか、ネガティブ上等!!
誰もジャッジしないので
独り言を全部書き出してみるんです。
そうすると、何が起こるか?
文字化することで
思考に気づくことができます。
思考に気づいた瞬間から
グルグル思考のスパイラルから
片足は抜け出ることができます。
誰かに何かを言われるかも?
〇〇さんが、私のことをこう思ってる
だろうから、私は〇〇できない。
こんなことをSNSで書いたら
〇〇〇って思われるだろうなぁ~
って、頭の中に浮かんだら
それをそのまま文字化するのです。
すると、、、
頭の中がどんだけ忙しいか?
わかります。
わたしって、こんなにも
思考してるんだぁ~と、気づきます。
頭の中のストーリーを
小説に書き起こすくらいの
気持ちでも面白いかもしれません。
ゲーム感覚で取り組んでみて下さい。
これは、
そっか~、そんなことか!!
と、思ってやらなかったら
そこまで、で、気づきは生まれません。
知っているのと、
やったことがある
のは、天と地の違いがあります。
ペンと紙がなかったら、
最悪、スマホのメモに
入力しておくのでも構いません。
書いてみて、どうだったか?
を、思い出しながら、
明日のメルマガをお待ちください。
では、また明日(^^)/