人の目が気にならなくなる方法の
最初の一歩は
自分の感情に気づく
ということ、とお話してきました。
どうですか?
「自分」に目を向けられた」1日でしたか?
感情自体を言葉で表すということは
日常であまりしないですよね。
感情を表すということ自体を
「いけないことだ」
と思っていませんか?
実際は、それを表現することで
私たちの感情は豊かになります。
さらに、感情に振り回されなくなります。
感情的なことと
感情豊かなこと
は別物です。ここポイント!!
感情に振り回されて
感情的になるのがイヤ!!
という思う時は
感情を表現することを
恐れているようです。
感情は反応です。
何か、起きた事に対して
反応しているだけです。
言ってみれば、
ピアノの鍵盤ド♪をたたいたら
ド♪の音が出た。
くらい当たり前の事です。
ド♪の鍵盤をたたいている
わけですから、
ド♪の音が出ても当たり前なのです。
それを
ド♪がでた~!!!
どうしよう。
ド♪を出さないようにしよう。
と、無駄に頑張ろうとするわけです。
それが続くとどうなると思いますか。
何にも反応しないようになります。
私が、よく使う
感情に蓋をした状態ですね。
実際私がそうだったのです。
そして、
〇〇したい
〇〇になりたい
とさえも思わなくなります。
その欲求がなくなったら、
人間は終わりです。
生きてはいますが
活きてはいない。
人生をイキイキと
活きたいのであれば、
あなたのピアノで
自分の人生の歌を奏でませんか?
今日、お伝えしたかったのは
人の目が気にならなくなるために
感情を感じた次のステップについてでしたが、
今日は長くなりましたので、
また、明日以降にお話しますね。