SNS投稿が苦手! が自分軸で解決した3つの理由①

SNS投稿が苦手! が自分軸で解決した3つの理由①
今朝のメルマガでも書きましたが、
 
 
ほんの半年前までは
 
 
自信がない
自分なんて・・
と、常に思っていて
 
 
 
SNS投稿を他人に頼むほど
苦手意識が強く
ストレス
だったのに
 
スクリーンショット 2021-06-22 15.54.02.png
 
トーラスマスター
認定インストラクターになって
毎日投稿できる様になり、

こうしてメルマガまで書いて
オンラインで50万円を超える売上を
達成できるようになった理由、

わたしが気づいていなかった
過去から続く3つの他人軸問題の
1つ目をお伝えします。

小さい頃からのんびり屋でみんなに
ついていくことだけで精一杯でした。

自分のやりたいことよりも
やらなければならないことを
何とか時間を押してもこなすこと
それが大事だと

『うさぎとかめ』で言う亀になる
ようにと育てられてきました。

一生懸命周りに合わせ、
無意識に周りからの反応を伺い
間違っていないか認めらるのを待つ

他人に意識を向けることが

習慣になっていたから
気づいていなかっただけで、
 
 
モヤモヤした感情はあっても、
辛いのは感じたくないから
感情に蓋をしていたんです。

それも、無意識にです。

私は今何を感じているのだろう?

私はどう思っているんだろう?
私はどうしたいんだろう?
 
 
という自分の気持ちや思いは
無意識に無視している 
 
 
 
無視された自分の気持ちが
 
気づいて欲しかったり
わかって欲しかったり
認めて欲しがっている

のを、モヤモヤで教えてくれていたのに、
無意識の習慣だけでなく、結婚してからは、
辛い感情を味わいたくなくて、より一層
鈍感力の強化訓練をしてしまっていました。

 
 
経験してきたから分かるのですが、
感情に蓋をしてしまっていると
不快な感情ばかりでなく
SNSに投稿したいって思う様な
感動や気づきにも鈍くなるんです。

だから、なにも投稿するネタも
浮かばない出てこない現象が出てきます。

他人軸だと、直感も信じられないので
正解がない事柄でさえ、評価や反応が
気になり、選ぶだけで良くっても
迷って決められませんでした。

この他人軸に気づけたことで
次のステップへ進むことができたのです。

 
2つ目については、
明日のメルマガでお伝えしていきますね。

アタマカテゴリの最新記事